

今作では当院オリジナルの反応検査というものを導入しました。昨今の若者はスマホの見過ぎによる脳の疲労に伴う不感症の方が多いと報告がありました。そこで当院では若者の感度が正常に働いているかをチェックするための検査を導入し世界規模におけるリーディングホスピタルを目指します。
通常の心電図検査→運動負荷試験→反応検査を3つのカメラでその様子を盗撮しております。
反応検査初導入の記念すべき患者さんは近くの学校の学生さんです。小さいころから不整脈もちとのことで他の病院に通院してたようですが、この度当院で初受診となりました。まずは体温を測ってもらい、聴診器で胸の音を聞きます。そして心電図検査をして運動負荷試験を行います。そして初の反応検査です。最初は胸からチェック。のっけからぴくぴく感じてしまう学生さん。とても反応が良いのでそのまま下半身に向かいます。どんどん感度が上がってきたのでパンツをずりおろし直接当ててチェック。ビクビクガクガクと脚が小刻みに揺れ出しその後、果ててしまいました。もう一度反応が見たくなりそのまま2回目のチェック。またもやすぐに果ててしまい、彼女は正常な感度を持っていることが証明されました。
再生時間:50:30
サイズ 3840 x 2160
Comments are closed.